9/4 軽減税率導入に伴う実務のポイント(山梨県都留市)
※本セミナーに関するお問い合わせは、大月法人会(TEL:0554-45-6565)にお願いいたします。
10月に消費税率が10%に引き上げられ、軽減税率が導入される予定です。
特に、売上に軽減税率と標準税率が混在する事業者の方は、より具体的な対策を準備する時期です。
本セミナーでは、経理担当者が今、確認・対応すべきことを解説いたします。
【講座内容】
1. 軽減税率が影響する業種
2. 売上に複数税率が混在する場合の実務(価格表示ほか)
3. 消費税の計算方法
4. 申告書の記載方法
5. 軽減税率の経過措置
日時:2019年9月4日(水)14:00~16:00
主催:公益社団法人大月法人会
問い合わせ:大月法人会(TEL:0554-45-6565)
会場:大月法人会館2階研修室
受講料:無料(非会員歓迎)
9/3 軽減税率導入に伴う実務のポイント(茨城県つくばみらい市)
※本セミナーに関するお問い合わせは、つくばみらい市商工会(TEL:0297-58-1700)にお願いいたします。
10月に消費税率が10%に引き上げられ、軽減税率が導入されます。
特に、売上に軽減税率と標準税率が混在する事業者の方は、より具体的な対策を準備する時期です。
本セミナーでは、経理担当者が今、確認・対応すべきことを解説いたします。
【講座内容】
1. 軽減税率が影響する業種
2. 売上に複数税率が混在する場合の実務(価格表示ほか)
3. 消費税の計算方法
4. 申告書の記載方法
5. 軽減税率の経過措置
日時:2019年9月3日(火)14:30~16:30
主催:つくばみらい市商工会
問い合わせ:つくばみらい市商工会(TEL:0297-58-1700)
会場:つくばみらい市商工会
8/28 知らないではすまされない!軽減税率の基礎知識(長野県茅野市)
日時:2019年8月28日(水)15:00~17:00
主催:茅野商工会議所
共催:茅野商工会議所
問合せ:茅野商工会議所 0266-72-2800
会場:茅野商工会議所4階大会議室
☑ 知っている言葉・内容をチェックしてみましょう
☑ 飲食料品の対象品目・定義
☑ レジ・受発注システム導入改修支援
☑ 区分記載請求書等保存方式
☑ 適格請求書等保存方式
☑ 売上税額計算の特例
☑ 免税事業者からの仕入れの対応
☑ 特例の施行スケジュール
2019年10月に消費税率引き上げと同時に軽減税率が導入される予定です。軽減税率ほか今後の消費税の改正項目については、正しい知識と具体的な対策の準備が必要です。本セミナーでは、今するべきことをしっかりと解説します。上記のチェック欄で1つでも知らない項目があった方は、ぜひご参加ください。
1) 軽減税率制度の概要
2) 軽減税率の基礎知識
・軽減税率の対象となる飲食料品とは?
・外食サービスの定義とは?
3) ケーススタディで学ぶ軽減税率
4)インボイス制度の導入について
・インボイス(適格請求書)とは?
・導入されるまでの経過措置
・免税事業者への影響は?
5) 軽減税率ほか実務上の留意点
8/25 オンラインでブログを書く会パート3@オンラインzoom
こちらは、オンラインサロン「仕事に活かすブログ教室」のイベントですが、外部の方のご参加も歓迎いたします。
つい、孤独な作業になってしまうブログ執筆ですが、みんなでオンラインでブログを書きませんか?
・8月25日、14時~17時の間、好きな時間にご参加ください。
・ブログをされている方であれば、誰でもご参加いただけます。
・参加費は無料です。
・zoomでは、オンラインサロン運営者のきむらあきらこのブログ更新の様子を、画面シェアでご覧いただけます。
・zoomURLは前日~当日、参加者に直接ご連絡をしますので、facebookのイベントページの「参加予定」にポチっとして頂けましたら幸いです。
https://www.facebook.com/events/885067255190355/
・あくまで「ブログを書く」ことが主なので「質問会」ではありませんが、きむらのポモドーロテクニック※5分休憩の間は雑談タイムとして解放しますので、その間はご質問などなんでも受け付けます!
※ポモドーロテクニックとは
https://akirako.jp/pomodoro-technic/
8/17 オンラインでブログを書く会パート2@オンラインzoom
こちらは、オンラインサロン「仕事に活かすブログ教室」のイベントですが、外部の方のご参加も歓迎いたします。
つい、孤独な作業になってしまうブログ執筆ですが、みんなでオンラインでブログを書きませんか?
・8月17日、14時~17時の間、好きな時間にご参加ください。
・ブログをされている方であれば、誰でもご参加いただけます。
・参加費は無料です。
・zoomでは、オンラインサロン運営者のきむらあきらこのブログ更新の様子を、画面シェアでご覧いただけます。
・zoomURLは前日~当日、参加者に直接ご連絡をしますので、facebookのイベントページの「参加予定」にポチっとして頂けましたら幸いです。
https://www.facebook.com/events/498722554007042/
・あくまで「ブログを書く」ことが主なので「質問会」ではありませんが、きむらのポモドーロテクニック※5分休憩の間は雑談タイムとして解放しますので、その間はご質問などなんでも受け付けます!
※ポモドーロテクニックとは
https://akirako.jp/pomodoro-technic/
8/11 オンラインでブログを書く会パート1@オンラインzoom
こちらは、オンラインサロン「仕事に活かすブログ教室」のイベントですが、外部の方のご参加も歓迎いたします。
つい、孤独な作業になってしまうブログ執筆ですが、みんなでオンラインでブログを書きませんか?
・8月11日、14時~17時の間、好きな時間にご参加ください。
・ブログをされている方であれば、誰でもご参加いただけます。
・参加費は無料です。
・zoomでは、オンラインサロン運営者のきむらあきらこのブログ更新の様子を、画面シェアでご覧いただけます。
・zoomURLは前日~当日、参加者に直接ご連絡をしますので、facebookのイベントページの「参加予定」にポチっとして頂けましたら幸いです。
https://www.facebook.com/events/515539459250898/
・あくまで「ブログを書く」ことが主なので「質問会」ではありませんが、きむらのポモドーロテクニック※5分休憩の間は雑談タイムとして解放しますので、その間はご質問などなんでも受け付けます!
※ポモドーロテクニックとは
https://akirako.jp/pomodoro-technic/
7/23 消費税軽減税率導入に伴う実務ポイント(千葉県市原市)
※お問い合わせは千葉県市原商工会議所までよろしくお願いいたします。
https://i-cci.or.jp/
TEL:0436-22-4305
日時:2019年7月23日(火)14:00~16:30
主催:千葉県市原商工会議所
問い合わせ:市原商工会議所(TEL:0436-22-4305)
会場:市原商工会議所
7/18 消費税軽減税率導入に伴う実務ポイント(福島県須賀川市)
日時:2019年7月18日(木)14:00~16:00
主催:福島県須賀川商工会議所
問い合わせ:須賀川商工会議所(TEL:0248-76-2124)
会場:須賀川商工会議所
対象:商工会議所会員の方
いよいよ2018年10月に消費税率が10%に引き上げられ、軽減税率が導入されます。
中小企業とって今回の改正影響は、増税に伴う税額増加や、それに伴う資金繰り必要性だけでなく事務的負担も非常大きいことが予想されます。
特に軽減税率制度については正しい知識・具体的な対策を準備していかなければなりません。
そこで、軽減税率制度の理解を深め、事前対策も含めた実務に影響する論点を中心に確認できる、セミナーを企画いたしました。
経営者、経理担当者の皆様、軽減税率制度の最終確認として、本公演を是非ご活用ください。
セミナー内容
Ⅰ 制度編
消費税率の改訂と軽減税率
軽減税率の判定基準
飲食料品の定義と対象品目の整理
Ⅱ 業務編
軽減税率の影響範囲
業務負担の増加と区分経理への対応
価格表示方法
業務にあたってのチェック項目
Ⅲ システム編
会計システムへの影響
販売管理システムへの影響
その他システムへの影響
会計システム改修のポイント
販売管理システムの改修のポイント
7/16 消費税軽減税率の基礎知識~軽減税率導入に伴う実務ポイント~(福島県二本松市)
日時:2019年7月16日(火)14:00~16:00
主催:福島県二本松商工会議所
問い合わせ:二本松商工会議所(TEL:0243-23-3211)
会場:二本松商工会議所
対象:商工会議所会員の方
7/10 軽減税率制度直前対策セミナー~第1回・全業種対応編~(千葉県木更津市)
※お問い合わせは千葉県木更津商
https://www
TEL:0438-3
【時間】14:00
【会場】木更津商工会議所3F研
【参加費】無料
【定員】40
【主催】木更津商工会議所中小
【共済】木更津市産業
今年10月1日より、消費税率が10%に引き上げられます。
また、一部の対象品目には8%の税率が適用される軽減税率制度が同時に導入されるため、従来の消費税増税とは異なり、企業にとって非常に大きな負担がかかることが予想されます。
そこで直前に慌てないためにも、「制度」「業務」「システム」3つの視点から今回の改正の内容を理解し、消費税改正に向けた準備を実施しましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
ウェブサイト開設前のセミナー・イベントの実績は、こちらをご覧ください。
http://kimutax.livedoor.biz/archives/51796795.html